この時期これ食べて!

七草粥は1月6日に作る?

お粥は、優しいですね。

柔らかなとろみと、和ハーブの成分が、お正月で疲れた胃を休めてくれます。

かつて宮中の行事であった七草粥。

庶民へは江戸時代に広まったそうです。

“今年も家族が健康で暮らせますように”

そう願いながら六日の晩に七草を叩き、七日の朝に粥を食すのだとか。

昔はどうしても七草の揃わない場合がやはりあったそう。

それでも願いを込め、祈りつついただく『七草粥』とは、

どれほど優しいものだったでしょう。

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

<前の記事

«

次の記事>

»
富士山
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x